目次
たった一つの工夫でライブ配信を継続させる方法~
有名なYoutuberは毎日欠かさず新しい動画をアップロードしています。
これは毎日動画を見ることを楽しみにしている人達がいるから。
毎日動画を更新しているYoutuberの動画を優先表示させるアルゴリズム機能。
を意識しているためと言われています。
もし自分が配信を休んだらいつも見に来てくれるオーディエンスは何をしているんでしょうか??
想像して見てください。
毎日イチナナを覗いているオーディエンスはおそらく他のライバーの配信を見にいったり新しいライバーさんを探したりしていることでしょう。
たまには配信を休むことは確かに重要ですが、休むことでオーディエンスの時間が自由になることを認識してください。
多くのトップライバーといわれる人達は、ほぼ毎日欠かさず配信しています。
言い換えれば毎日配信していたからこそトップライバーと言われるようになったのです。
先日、wwdjapanの記事で17 Liveの代表小野裕史社長が興味深いことを語ってくれていました。
成功しているプロライバーの特徴について小野代表は、『定期的な配信を継続している人がやはり強い。芸能界などでも同じだが、ライブ配信では配信中しかコンテンツが発信しないこともあり、継続性が特に重要だ』と分析する。
17ライブジャパンのトップの方が言うほど、やはり継続というのは重要なことです。
でも実際に継続させていくっていうのは難しいことですよね(/ω\)
ライブ配信を通して明確な目標を持っている方は別ですが普通にイチナナで稼ぎたいって思っているライバーさんには大変なことだと思いますが、正直多くのライバーさんは稼ぎたくてライバーになっているんだと思います。
一番多い理由として今日はなんか面倒くさいとか、モチベーションが上がらないってことで配信を断念することじゃないでしょうか。
配信することが面倒くさくなるための理由の一つに「配信のための準備」があると思います。
スマホを固定するための三脚を広げたり、ライトを調整したり、カメラに映る範囲の掃除をしたり、マイクを設置したり、BGMを流す環境を整えたり、そのためのコードを繋いでいくとか。化粧するとか、スマホを充電するとか。。。
配信前の準備って意外に大変ですよね。。( ;∀;)

配信環境を工夫する
そんな方にお勧めなのが自分の家に配信するためのスポットを作るという方法です。
もし家の部屋があまっている方などはその部屋を配信ルームにしてしまうのもいいと思います。

配信する時はスマホを持って配信スポットに行くだけになりますよね(^^♪
配信スポットには下のアイテムを揃えておくといいでしょう。
- スマホスタンド(スマホを固定するもの、三脚付きの自撮り棒など、ただし頑丈なもの)
- ライト(大きめのリングライトがお薦めです)
- ソファ、椅子(座りたいと思うもの、長時間座っても疲れにくいもの)
- クッション、抱き枕(お気に入りのもの)
- 音響機器(BGMかけるためのもの、配信していないときはコードの配線などそのまま)
- スマホ用の充電器
- メモ帳とペン(オーディンスとの会話をメモする)
- パジャマ(配信OKなもの)
上のアイテムが用意されたスポットにスマホを持って行くだけですぐに配信ができるようになります。

配信スポットを作る上でのコツ
自分が楽に配信できるアイテムを揃える

座りやすいソファーとかクッションとか、絶妙な角度がつくれるスマホスタンドなど。
